経営計画・仕組みづくり
経営計画策定・伴走
社員と組織の潜在能力とをつなげ、実現可能性にこだわった計画を策定します。
1.運用のための柔軟な仕組みづくり(ハードウェア)、2.経営計画の実現に向けた貴社との伴走支援(ソフトウェア)、この2本柱で効果的な運用までご支援します。

こんなお悩みを
お持ちの会社様へ

計画を立てるが
毎年未達に終わっている
進捗確認や見直しの機会がなく、計画が放置されたままになっている。

正しい計画の
立て方がわからない
なんとなく前年度比で目標を決めてしまい、納得感がない。

経営層と現場の意識や
温度差が埋まらない
経営層が描くビジョンや目標の重要性が現場にうまく伝わっていない。

経営計画の作成から運用まで
一貫して支援いたします。

幹部・社員と一緒に作るから
達成率が高まります。
経営計画を形だけで終わらさないために、前年の未達箇所の原因を踏まえて計画を作るなど、自社に合った計画の立て方から運用の仕組みづくりまでを一貫してご支援します。
また、社員と共に計画をつくることで納得感と当事者意識が高まり、実行力のある計画が生まれます。
会議の仕方やチェック方法、発表会の開き方や各段階で必要な雛形などは丸ごとご提供するため、経営者も人事担当者も通常業務を圧迫せず進められます。
- 作成&運用に必要なノウハウが揃っているから
ストレスなく進められる - 自社の実情にあった計画の立て方がわかる
- 社員が参加するから当事者意識が高まる
導入の流れ(例)
1.ヒアリング
社長・幹部へのヒアリングを通して現状を把握し、課題の整理を行います。
2.方針設定
ヒアリング内容をもとに理念やビジョン、経営方針などを整理します。
3.プロジェクトチームの発足
計画づくりに関わるキーメンバーを選定。社内横断的な視点をもつチームを組成します。
4.具体的な計画策定
会社全体の目標や計画を立て、各部門・担当者へと落とし込みます。また進捗管理など運用方法の設計も行います。
5.社内発表
プロジェクトチームを中心に、全社へ向けた発表を行います。
6.運用伴走
運用設計をもとに、翌期以降に向けた運用の仕組み定着・自走支援を行います。
準備中
DL資料がないコンテンツについて、無料オンライン相談へ繋ぐお問い合わせフォームを入れます