講演
岡山県で講演しました
日時:
2025 / 6 / 30
場所:
岡山県
参加者:
経営者・幹部 約50名参加(会員限定)
内容:
「経営計画書を実際に作成してみる」ことを目的とした2時間セミナーを開催しました。
当日は多くの経営者・経営幹部の皆様にご参加いただき、経営計画書の基本的な構成から、実際に自社の課題や目標を反映させた計画書の作成まで、実践的なワークを交えながら学んでいただきました。
「経営計画書をつくる」と聞くと難しく感じがちですが、今回のセミナーでは、どこから手をつければよいか、どのように考えを整理すればよいかといった具体的なステップを解説しました。一人ではなかなか作成できないという方もいらっしゃいましたが、参加者同士でのディスカッションも行いながら、実際に手を動かしていただきましたので、「経営計画に対する抵抗感がなくなった」「社内で社員を巻き込んで作成してみたい」といった前向きな声が多く寄せられました。
ご参加いただいた皆様、誠にありがとうございました。
「経営計画書(事業計画書・部門計画書)を作成する」ことにハードルが高い方と考えられている方多くいらっしゃいます。確かに簡単ではないと思います。大手企業の場合は、自部門だけで計画を立てるわけにはいかず、部門間の調節だけでも大変時間がかかります。また中小企業においては経営資源が限られる中で、新たな施策を考えるのは至難の業でしょう。
しかし、経営計画書を作成する目的と、経営計画が創出する効果のポイントを押さえた上で作成すれば、様々な成果を生み出すことができます。
参加者からは
「今までは、ただ経営計画書のフォーマットに文字と数字を埋めているだけでした。こん
なに経営計画書でワクワクするなんて自分でも驚きました。想像を超えていました」
「経営計画書のメリットや活用方法が理解できました」
「毎年毎年、受講していますが、毎回新しい気づきが得られるので、これからも受け続け
ていきたいです」
などの声を多くいただきました。
キーワード:
経営計画 メリット 目的と成果